こんにちは。相城です。今回は度数分布多角形の豆知識ということでお届けいたします。
何で真ん中の点を結ぶの?
右の図は, あるクラスの生徒20人が冬休み中に読んだ本の冊数を, ヒストグラムに表したものです。

そして, 度数分布多角形を書いた様子を表しています。
ここで, 疑問?なのがなぜ度数分布多角形は長方形の辺の真ん中をとって結ぶかです。
これには理由があって, 柱状グラフの長方形のすべての面積と, 度数分布多角形の面積が同じになるようにならないといけないからです。

つまり, 下の灰色の部分(長方形)の面積の和と折れ線グラフと横軸とで囲まれた部分(度数分布多角形)の面積は同じになっています。このような理由から度数分布多角形は, 真ん中の点で結んでいくのです。
