こんにちは。相城です。今回も少し違った角度から連立方程式を見ていきましょう。登場するのは直線束の考え方(気になる方は下段の関連記事からどうぞ)です。
一見面倒に見えるけど
連立方程式
を解け。
このような連立方程式があった場合,
恐らくまたはの文字を1つ消去することを考えるでしょう。
それでできないことはありませんが, 計算が大変です。
ここでは, 連立方程式の特性(直線束の考え方)を活かした解法で行こうと思います。
この連立方程式の解をとしておく。
より,
として, 新たに式を作った式もまた, を満たしている。
同様に,
として得られる式も, を満たしている。
このことは, 新たに
連立方程式
とした連立方程式を解いても, その解はとなることを意味している。
より,
より,
そしてこれを代入するのではなく, 今度は引き算して, を求める。
より,
よって, この連立方程式の解は,
となる。
よく私立高校の入試問題で見られます。そのまますると計算が大変ですが, 一工夫すると楽にできてしまいますね?
ではでは。 高校数学:交点を通る直線(束)・GeoGebra付 中学数学:連立方程式の解法研究