こんにちは。今回は角度の問題です。時計の角度です。ヒントは下の方に書いています。慣れないと難しいかも?それではどうぞ。
下の図のように, 円周を12等分する点に, それぞれ1から12の数字が書かれている文字盤をもち, 長針と短針からなるアナログ時計がある。
この時計の長針と短針がそれぞれ一定の速さで動き, ちょうど3時28分を示すとき, 長針と短針のつくる角(図中の)の大きさを求めなさい。

(山口県)
ヒント 長針は1分間に6進み, 短針は1分間に0.5
進みます。
こんにちは。今回は角度の問題です。時計の角度です。ヒントは下の方に書いています。慣れないと難しいかも?それではどうぞ。
下の図のように, 円周を12等分する点に, それぞれ1から12の数字が書かれている文字盤をもち, 長針と短針からなるアナログ時計がある。
この時計の長針と短針がそれぞれ一定の速さで動き, ちょうど3時28分を示すとき, 長針と短針のつくる角(図中の)の大きさを求めなさい。
(山口県)
ヒント 長針は1分間に6進み, 短針は1分間に0.5
進みます。