こんにちは。それではやっていきましょう。
emath
\begin{pszahyou*}[ul=8mm](0,5)(-1,1)
\tenretu{A(0,0)sw;B(5,0)se}
\Drawline{\A\B}
\HenKo<henkoh=2ex>\A\B{5\,cm}
\end{pszahyou*}
気をつけるというか, ポイントは辺の長さを表示したいとき,
表示させたい方向から線分を見たとき, 左の端点から書きます。
\HenKo\B\A{5\,cm}と\A,\Bが逆だと上側に5cmが表示されます。
詳しくは, emath Wikiをご参照ください。
次は角の表示です。
emath
\begin{pszahyou*}[ul=8mm](0,5)(-1,4)
\tenretu{B(0,0)sw;C(5,0)se}
\kandk\B{60}\C{-50}\A
\Put\A[n]{A}
\Takakkei{\A\B\C}
\Kakukigou<1>\C\B\A(10pt,5pt){60$\Deg$}
\end{pszahyou*}
①の\Kakukigou<1>\C\B\A(10pt,5pt){60$\Deg$}で所定のに60のラベルを
貼り付けます。ラベルを表示させる角は時計回りにC→B→Aの順で包み込みます。これをA→B→Cとしても表示されますが, 60ではなく,
300のほうに角の記号が付いてしまいます。ピンと来ないかもしれませんが, 一度失敗してみると分かりますよ。は角の記号は1本線で書くという意味で, 二本線にしたければとすれば大丈夫です。(10pt,5pt)は60の表示位置の細かな設定です。
また, 作例2でソースコードにも登場していますが, n, s, w, e nw, ne, sw, seを使ってもうまくラベルが表示されない時は,
この\Kakukigou<0>を使って, ラベルを微調整して表示させることができます。
詳しくは, emath Wikiをご参照ください。