こんにちは。今回は3次関数の接線の本数を具体的に証明しておこうと思います。それではどうぞ。
【例題】3次関数の点からの接線の本数を調べよ。
【解法】
接点をと置く。
を微分し, 接線の方程式を求めると,
これがを通るので,
展開し, について整理すると
このについての3次方程式の実数解の個数が接線の本数を決めるので, の左辺をとおいて, 極値を調べることにする。
をで微分すると,
このとき, が異なる3つの実数解を持つことは, が極値を持ち, 極値の符号が異なることが条件になる。つまり, において, かつ, (極大値)(極小値)であればよい。
から, 極値をとる値はで, 極値を求めると,
となる。
より,
となり,
かつ,
かつ,
または,
かつ,
かつ,
を満たす領域において, は異なる3つの実数解を持つことになる。
このとき, 直線は3次関数の変曲点(2, 2)における接線である。
したがって, 接線が3本引ける領域を図示すると以下の黄色の領域で, 境界線は含まない。
接線が2本引ける場合は, が極値を持ち, 極大値または極小値が0になればよいので, でかつ, , または,
このとき,
より,
より,
これを図示すると以下のようになる。(2, 2)は含まない。
最後に接線が1本引ける場合は, が極値を持たない場合か, 極値を持ったとしても極値の符号が同符号である場合, は実数解を1つしか持たないことになるので, または, が条件になる。
つまり,
となり,
かつ,
かつ,
または,
かつ,
かつ,
を満たす領域において, はただ1つの実数解を持つことになる。
したがって, 接線が1本引ける領域を図示すると以下の白の領域で, 点(2,2)以外の境界線は含まない。
3次関数の接線の本数は接線を引く場所によって決まる。
①黄色の領域(境界線は含まない)の1点からは3本
②グラフ上の1点, 変曲点における接線のグラフ上の1点(変曲点は含まない)からは2本
③白の領域の1点, 変曲点からは1本
の接線が引ける。