さて, 令和5年度の徳島県の入試問題の関数をやっていきましょう。
下の図のように, 2つの関数とのグラフがある。関数のグラフ上の2点A, B, 関数のグラフ上に点Cがあり, 点Aの座標は2, 点B, Cの座標はである。(1)~(4)に答えなさい。
(1) 関数のグラフと軸について線対称となるグラフの式を求めなさい。
(2) 2点A, Bを通る直線の式を求めなさい。
(3) △ABCの面積をを用いて表しなさい。
(4) 線分ACと線分OBとの交点をDとし, 点Eを軸上にとる。四角形BDAEが平行四辺形となるとき, の値を求めなさい。
【解答例】
(1) 軸について線対称ということは, 軸を折り目として折ったときに重なる。
よって,
(2) なので, にそれぞれ, を代入して,
, この連立方程式を解いて, ,
よって, 求める直線の式は,
(3) , , なので, , 線分BCを底辺と考えると高さは, 点Aから線分BCに下ろした垂線になる。この長さは, (高さ)なので, 求める面積は,
(4)
直線OBは比例の関数なので, B(-3, 9)より, 直線OBの式はである。これと直線AEは平行(平行四辺形だから)なので, 直線AEの式は, とおけて, これが, A(2, 4)を通るので, より, となり, 直線AEの式はとなるので, E(0, 10)が分かる。このとき, 点Eから点Aへは, 軸方向に, 軸方向に進んでいるので, 点Bから点Dにも同様に, 軸方向に, 軸方向に進んでいる(平行四辺形だから)。したがって, Dの座標は, Dとなり, Dを得る。このとき, 直線ADは2点A(2, 4), Dを通るので, 直線ADの式は, となる。点Cは直線AD上にあるので, Cをに代入して,
よって,