こんにちは。令和4年度となっていますが, 試験が実施されたのは令和5年の2月です。それでは問題を見ていきましょう。
【問題】下の図のように, 正三角形ABCがあり, 辺BC上に点Dをとる。さらに, 辺BCの下側にBDを一辺とする正三角形BEDをつくり, AとD, CとEを結ぶとき, 次の(1)~(3)に答えなさい。

(1)
(2)
(3)
(1)
と
で,
仮定より, ![]()
![]()
![]()
より, 2組の辺とその間の角がそれぞれ等しいので, ![]()
(2) ![]()
よって,
(答)
(3)
の周の長さ
は, ![]()
四角形
の周の長さ
は, ![]()
ここで,
を計算すると,
(1)より,
であるから![]()
となり, ![]()
となる。
ここで,
であるから,![]()
また
は単純に
である。
つまり, ![]()
で,
と
はともに同じ正三角形の一辺なので,
。
したがって, ![]()
よって, ![]()
(答)
数樂管理人のブログ 

