高校数学:空間ベクトル:4点の座標が分かる四面体の体積

こんにちは。座標の設定によっては, 意外ととっつきにくいかもです。今回は比較的取り組みやすい座標設定ですが, あえて応用の利く解き方でやってみようと思います。

問題

【問題】4点O(0, 0, 0), A(4, 0, 2), B(3, 3, 3), C(3, 0, 4)について, 四面体OABCの体積を求めよ。

解答・解説

今回は座標を空間上にとっていけば, \bigtriangleup{\text{OAC}}を底面として, 高さを点Bから平面OACに下ろした垂線として考えるとすんなり求められる。しかし, それでは応用が利かないので, 以下の解法では, 今回の座標設定でなくとも通用する手法でやってみる。もちろん最後には, 今回の場合のすんなり解く解法も載せておく。
【解法1】底面を\bigtriangleup{\text{OAC}}とする。
\bekutoru{OA}=(4, 0, 2), \bekutoru{OC}=(3, 0, 4)より, \left|\overrightarrow{\text{OA}}\right|=2\sqrt5, \left|\overrightarrow{\text{OC}}\right|=5であるから, \bigtriangleup{\text{OAC}}の面積は,
\begin{array}{lll}\bigtriangleup{\text{OAC}}&=&\dfrac12\sqrt{\left|\overrightarrow{\text{OC}}\right|^2\left|\overrightarrow{\text{OC}}\right|^2-\left(\overrightarrow{\text{OA}}\cdot\overrightarrow{\text{OC}}\right)^2}\\&=&\dfrac12\cdot10\\&=&5\end{array}
点Bから平面OACに下ろした垂線の足をHとすると,
\bekutoru{BH}=\bekutoru{BO}+s\bekutoru{OA}+t\bekutoru{OC}\cdots\maru1
\bekutoru{BO}=(-3, -3, -3)であるから,
\bekutoru{BH}の成分は, \maru1を計算して, \bekutoru{BH}=(4s+3t-3, -3, 2s+4t-3)となる。
\bekutoru{BH}は, 平面OACに垂直だから,
\bekutoru{BH}\perp\bekutoru{OA}\cdots\maru2
\bekutoru{BH}\perp\bekutoru{OC}\cdots\maru3
\maru2より内積が0なので, \bekutoru{BH}=(4s+3t-3, -3, 2s+4t-3)\bekutoru{OA}=(4, 0, 2)をかけあわせたものの和が0なので, それを計算すると,
20s+20t=18\cdots\maru4
\maru3も同様に内積0なので, \bekutoru{OA}=(3, 0, 4)より,
20s+25t=21\cdots\maru5
\maru4, \maru5を解くと,
s=\dfrac{3}{10}, t=\dfrac{3}{5}
これを\bekutoru{BH}=(4s+3t-3, -3, 2s+4t-3)に代入して成分を求めると,
\bekutoru{BH}=(0, -3, 0)となり, \left|\overrightarrow{\text{BH}}\right|=3となる。
よって, 求める体積は
\dfrac13\times\bigtriangleup{\text{OAC}}\times \text{BH}=\dfrac13\cdot5\cdot3=5
5\cdots(答)
【解法2】
\bigtriangleup{\text{OAC}}の面積を求めるのは同じ。
\bigtriangleup{\text{OAC}}xz平面にあるので, Bのy座標が高さになる。よって四面体OABCで底面を\bigtriangleup{\text{OAC}}としたときの高さは3である。
したがって求める体積は, ・・・以下同じ。

攻略ポイント

高さを表すベクトルが, 底面にある3つ(三角形の3辺)のベクトルと垂直であるから, それらを用いて内積0として方程式をつくっていくのが定石である。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)