こんにちは。第一回の基礎学力テストどうでしたか?まぁまぁ難しかったですかね。典型問題が多かった気がしますが, 中でもこの(3)の問題は手薄になりがちな問題ですね。慣れてる人はこれかって感じですが, 慣れてないとどうしていいかわからなかったはず。それでは(1)から順にみていきましょう。
ある店では1個あたりの定価をケーキAは350円, ケーキBは320円として販売している。次の(1)・(2)に答えなさい。ただし, 消費税は考えないものとする。
(1) みきさんがケーキAとケーキBをあわせて13個買ったところ, その代金は4400円であった。ケーキAとケーキBをそれぞれ何個買ったか求めなさい。
(2) 別の日, みきさんとまさしさんはこの店のケーキAとケーキBをそれぞれ何個かずつ買おうとしている。その日は, ケーキの割引販売をしており, ケーキAを定価の20
引きで買うことができる。さらに, あわせて10個以上15個未満のケーキを買うと, その代金から10
値引きされる。また, あわせて15個以上のケーキを買うと, その代金から20
値引きされる。次の
・
に答えなさい。
みきさんがケーキAを5個, ケーキBを7個買ったときの代金を求めなさい。
まさしさんがケーキAとケーキBをあわせて15個以上買ったときの代金は4640円であった。まさしさんがケーキを買うときに, 販売していたのはケーキAが8個, ケーキBが15個であった。まさしさんはケーキAとケーキBをそれぞれ何個買ったか求めなさい。
【解答】
(1) ケーキA 8個, ケーキB 5個
(2)
3276円
ケーキA 7個, ケーキB 12個
【解説】
(1) ケーキA
個, ケーキB
個買ったとすると, 
これを解いて,
, ![]()
よって, ケーキA 8個, ケーキB 5個
(2)
買った個数が10個以上15個未満なので, 合計金額から10
値引き
される。
ケーキAは定価の20
引きなので, 1個
(円)で買うことができる。
したがって,
が求める代金
これを計算して, 3276円
15個以上買ったので, 合計金額から20
値引き
される。
ケーキAの個数を
個, ケーキBの個数を
個とすると, 代金が4640円だったので, ![]()
この式の両辺を
で割ると, ![]()
この式の両辺を40で割って簡単にすると, ![]()
これより, ![]()
は偶数なので,
も偶数である。
が奇数だから
も奇数。
したがって,
にあてはまる数字は8以下の奇数。![]()
はありえないと思うので,
から代入していくと,
のとき
となり,
と自然数で求まる。以下
が自然数になるのは存在しないので,
ケーキA 7個, ケーキB 8個
数樂管理人のブログ 

