こんにちは。相城です。中1文字式第3弾です。少々長文問題です。
次の問いに答えなさい。
(1) ある店A, Bで, いつも1本 円の定価で売られている「まろやか牛乳」がある。ある日の特売で, 店Aでは, その「まろやか牛乳」を5本買えば1本サービスで同じ「まろやか牛乳」が付いてくるサービスをしました。同じ日に店Bでは, 店Aと同じ「まろやか牛乳」の1本値段を定価の20%引きで販売しました。このとき, 「まろやか牛乳」をできるだけ安い金額で6本得るには, 店A, 店Bどちらで買えばよいか。また, そのとき, 2つの店で支払う代金の差額を
円の定価で売られている「まろやか牛乳」がある。ある日の特売で, 店Aでは, その「まろやか牛乳」を5本買えば1本サービスで同じ「まろやか牛乳」が付いてくるサービスをしました。同じ日に店Bでは, 店Aと同じ「まろやか牛乳」の1本値段を定価の20%引きで販売しました。このとき, 「まろやか牛乳」をできるだけ安い金額で6本得るには, 店A, 店Bどちらで買えばよいか。また, そのとき, 2つの店で支払う代金の差額を を用いて答えなさい。
を用いて答えなさい。
(2)  人の子どもに1人6本ずつ配ると5本余る鉛筆がある。この鉛筆を,
人の子どもに1人6本ずつ配ると5本余る鉛筆がある。この鉛筆を,  人の生徒に配ったら1本余った。このとき,
人の生徒に配ったら1本余った。このとき,  人の生徒は1人あたり何本配られたことになるか。
人の生徒は1人あたり何本配られたことになるか。 と
と を用いて表しなさい。
を用いて表しなさい。
 数樂管理人のブログ
            数樂管理人のブログ    
