こんにちは。相城です。今回は3辺が分かる三角形の面積の求め方を書いておきます。
3辺が分かる三角形の面積
3辺の長さが4, 5, 6である三角形の面積を求めなさい。
今回は






余弦定理から得られるに
,
,
を代入すると,
を
に代入して,
なので,
よって△ABCの面積は
流れをつかんでおこう
- 余弦定理から
の値を求める。
- 上で求めた
の値を
に代入して,
の値を求める
- 面積の公式
を用いて求める
こんにちは。相城です。今回は3辺が分かる三角形の面積の求め方を書いておきます。
3辺が分かる三角形の面積
3辺の長さが4, 5, 6である三角形の面積を求めなさい。
余弦定理から得られるに
,
,
を代入すると,
を
に代入して,
なので,
よって△ABCの面積は