高校数学:2直線のなす角の解法(ベクトル編)

こんにちは。今回は2直線のなす角をベクトルを用いて求めてみましょう。

例題を見ていこう

【例題】2直線x-2y+2=0, 3x-y+2=0のなす角\thetaを求めよ。ただし, \thetaは鋭角とする。
【解法①:方向ベクトルを用いる場合】先ずは与式をyについて解き, グラフを描いて様子を見る。

Rendered by QuickLaTeX.com


2つのグラフはy=\dfrac12 x+1y=3x+2なので, 傾きから方向ベクトルを求めると, それぞれ, (2, 1), (1, 3)となります。この2つを成分とするベクトルの内積関係の公式から\cos\thetaを求める作業を行います。
\overrightarrow{\mathstrut a}=(2, 1), \overrightarrow{\mathstrut b}=(1, 3)とすると,
\overrightarrow{\mathstrut a}\cdot\overrightarrow{\mathstrut b}=2\cdot1+1\cdot3=5
|\overrightarrow{\mathstrut a}|=\sqrt{2^2+1^2}=\sqrt5
|\overrightarrow{\mathstrut b}|=\sqrt{1^2+3^2}=\sqrt{10}
内積の公式より,
\begin{array}{lll}\cos\theta&=&\dfrac{\overrightarrow{ \mathstrut a}\cdot\overrightarrow{ \mathstrut b}}{| \overrightarrow{ \mathstrut a} | | \overrightarrow{ \mathstrut b} |}\\&=&\dfrac{5}{\sqrt5\cdot\sqrt{10}}\\&=&\dfrac{1}{\sqrt2}\end{array}
0<\theta<\dfrac{\pi}{2}
より, \theta=\dfrac{\pi}{4}
【解法②:法線ベクトルを用いる場合】
2直線x-2y+2=0, 3x-y+2=0の法線ベクトルはそれぞれ\overrightarrow{ \mathstrut a}=(1, -2), \overrightarrow{ \mathstrut b}=(3, -1)なので, 2つのベクトルの内積は
\overrightarrow{ \mathstrut a}\cdot\overrightarrow{ \mathstrut b}=1\cdot3+(-2)\cdot(-1)=5
また,
|\overrightarrow{ \mathstrut a}|=\sqrt{1^2+(-2)^2}=\sqrt5
|\overrightarrow{ \mathstrut b}|=\sqrt{3^2+(-1)^2}=\sqrt{10}
内積の公式より,
\begin{array}{lll}\cos\theta&=&\dfrac{\overrightarrow{ \mathstrut a}\cdot\overrightarrow{ \mathstrut b}}{| \overrightarrow{ \mathstrut a} | | \overrightarrow{ \mathstrut b} |}\\&=&\dfrac{5}{\sqrt5\cdot\sqrt{10}}\\&=&\dfrac{1}{\sqrt2}\end{array}
0<\theta<\dfrac{\pi}{2}
より, \theta=\dfrac{\pi}{4}


こんな感じで求めていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)