こんにちは。今回は無理関数の積分について書いておきます。以下, は積分定数とします。
やの積分では, とおくとうまくいくことが多い。
【例1】の不定積分を求めよ。
とおくと, より,
【例2】
の不定積分を求めよ。
とおくと, より,
上記のような関係がない場合, つまり, やの積分では, とおくとうまくいくことが多い。
【例】の不定積分を求めよ。
とおいて, 両辺2乗すると, なので,
, また, なので,
分母がの場合, 有理化を行って処理していくことが多い。
【例】の不定積分を求めよ。
積分される関数の分母を有理化すると,
となるので, 与式は
となる。
これでもうまくいかない場合は, 次の部分分数分解という手段が考えられる。
【例】不定積分を次のようにして求めよ。
(1) となる, 定数を求めよ。
(2) (1)を利用し, 問題の不定積分を求めよ。
【解法例】
(1)
と与式のが恒等的な関係なので,
,
よって, , ,
(2) (1)より,
となり, 右辺の左の項を有理化すると,
よって求める不定積分は,
数Ⅲ積分 無理数の積分2番目の解答は
途中ではないかと思います。
私はこの授業が大好きです。
こんにちは。
お世話になります。
恥ずかしながらどの番号のことかわかりません。
詳しく教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
根号の中と外の式でf'(x),f(x)の関係がない場合で解答が5分の2と3分の2で終わっていますが分母を15に揃えるのが良いのか?私は先生の解答の方が理解しやすいです。今後も勉強させて頂きます。良きアドバイス宜しくお願い致します。
こんにちは。
ご指摘ありがとうございます。
修正しましたのでご確認よろしくお願いします。
今後とも何かございましたらアドバイスください。
よろしくお願いします。