こんにちは。微分の定義についての問題です。それではどうぞ。
【問題】次の会話文を読んで【 】の中を適当な語句や式で埋めなさい。【】は途中の計算式も書くこと。
A:微分係数って何ですか?
B:微分係数の定義を考えてみると, 関数上の
の値が
から
に変化するときの平均変化率【
】において,
を限りなく
に近づけたときの値を言うので, 【
】と書けます。この値を関数
の点
における微分係数と言い,
と表します。また, 【
】の式で,
とおくと,
のとき,
となり, 【
】の式を書き換えると,
となります。これらが微分係数
の定義です。
A:平均変化率って, 直線の【】と同じ意味をもちますね。
B:そう。だからは関数
の点
における【
】の傾きを表すことになるんだ。
A:そうなんですね。それでは, の
における微分係数を, 微分係数の定義にしたがって求めると, 【
】となりますね。
B:一般にを微分すると, 【
】となることが知られています。
【解答例】
【】
【】
【】傾き
【】接線
【】
【】