Quicklatexで文書作成
こんにちは。相城です。
QuickLatexのインストールとセッティングは終わりましたか?
先ずなんでもいいので書いてみましょう。
WordPressで文を書くとき文頭に
latexpage![]()
と書いて
x
としてプレビューを押してみましょう。すると、
と表示されているはずです
TeXの文書を部分的に使うときは
もしTeXの文書を部分的にTeXを使うのであれば
latex
~
/latex
で囲った部分だけ数式扱いできます。このときは、文頭にlatexpageのショートコードはなくても動きます。ただ、以下に示しているのですが、一部それではきちんと動作しないこともあるようですので、latexpageのショートコードは置いておく方がよいかもしれません。
コードをテストしよう
QuickLatexのプラグイン設定でGetting startedのところにあるコードをコピーペーストして、動かしてみました。以下の英文はlatexpageのショートコードがない状態で、
latex
~
/latex
で英文を囲ったものです。最後に3つ??がありますが、latexpageのショートコードで囲めば、??3つではなく1、2、??と表示されます。これはバグなのかなぁ?システム上そうなるのかなぁって感じてます。
![Rendered by QuickLaTeX.com At first, we sample $f(x)$ in the $N$ ($N$ is odd) equidistant points around $x^*$:\[ f_k = f(x_k),\: x_k = x^*+kh,\: k=-\frac{N-1}{2},\dots,\frac{N-1}{2}\]where $h$ is some step.Then we interpolate points $\{(x_k,f_k)\}$ by polynomial\begin{equation} \label{eq:poly} P_{N-1}(x)=\sum_{j=0}^{N-1}{a_jx^j}\end{equation}Its coefficients $\{a_j\}$ are found as a solution of system of linear equations:\begin{equation} \label{eq:sys} \left\{ P_{N-1}(x_k) = f_k\right\},\quad k=-\frac{N-1}{2},\dots,\frac{N-1}{2}\end{equation}Here are references to existing equations: (\ref{eq:poly}), (\ref{eq:sys}).Here is reference to non-existing equation (\ref{eq:unknown}).](https://mathtext.info/blog/wp-content/ql-cache/quicklatex.com-0e475c6bae8c895e4eec8ec4b872c167_l3.png)
次のテストです。文頭にlatexpageのショートコードを書いておけば、以下のコード単体で動きますが、文頭にlatexpageのショートコードがなくても①のところに
latex
、②のところに
/latex
をおいて囲ってやることで緑のように表示できます。※①、②は便宜上つけています。
①\[
\quicklatex{color=”#00ff00″ size=25}
\boxed{f(x)=\int_1^{\infty}\frac{1}{x^2}\,\mathrm{d}x=1}
\]②
上のコードを以下のようにするとその下の緑のように表示されます。
latex
\[
\quicklatex{color=”#00ff00″ size=25}
\boxed{f(x)=\int_1^{\infty}\frac{1}{x^2}\,\mathrm{d}x=1}
\]
/latex![]()
![Rendered by QuickLaTeX.com \[ \boxed{f(x)=\int_1^{\infty}\frac{1}{x^2}\,\mathrm{d}x=1}\]](https://mathtext.info/blog/wp-content/ql-cache/quicklatex.com-9077aba65133d3c0e510e212b9181071_l3.png)
TiKZのテストもしてみよう
\begin{tikzpicture}
[+preamble]
\usepackage{pgfplots}①
\pgfplotsset{compat=newest}②
[/preamble]
\begin{axis}
\addplot3[surf,domain=0:360,samples=40] {sin(x)*cos(y)};
\end{axis}
\end{tikzpicture}
このコードを
latex
~
/latex
で囲ってみると
コードの①、②はQuickLatexのAdvanced画面でプリアンブルをあらかじめ入力しておけば、
+preamble
~
/preamble
は省略できます。ちなみに式を変更しているので、サンプルと結果は異なります。
現在私の環境下では3dグラフに関してはうまく動作しないことを確認しています。2dのグラフはうまくいっています。現場からは以上です。
数樂管理人のブログ 

