こんにちは。今回は青森県の問題から出題です。
下の図のように, AB2cm, AD
4cmの長方形ABCDにおいて, AE
cm, AC
EFとなる点E, Fを辺AB, BC上にとる。斜線部分の面積が2cm
になるときの
の値を求めなさい。ただし,
とする。

(青森)
こんにちは。今回は青森県の問題から出題です。
下の図のように, AB2cm, AD
4cmの長方形ABCDにおいて, AE
cm, AC
EFとなる点E, Fを辺AB, BC上にとる。斜線部分の面積が2cm
になるときの
の値を求めなさい。ただし,
とする。
(青森)
FCが2aになる理由がわかりません。
教えていただけると嬉しいです。
問題でAB=2, AD=4とあるので、△ABCでAB:BC=2:4=1:2になる。
したがって、aとFCのつくる三角形の直角を挟む辺の比も1:2になるので
FC=2aになります。
ありがとうございます。
よくわかりました!