こんにちは。今回は置換積分について書いておきます。
例えば以下の問題を置換積分で解いてみよう。
【例】次の定積分を求めよ。![]()
【解法例】
とおくと,
今,
の積分範囲は
ですが,
を
で置き換えて積分するので,
の積分区間を求める必要があります。このとき,
を
に代入すると,
で,
を代入すると,
なので,
の積分区間は
から
となります。この流れをよく, ![]()
と表現します。
このように定積分の置換積分では, 不定積分と違って積分区間を再考する必要があります。
あとは不定積分と流れは同じです。
より,
であるから, ![Rendered by QuickLaTeX.com \begin{array}{lll}\displaystyle\int^2_0\dfrac{x}{x^2+1}\,dx&=&\dfrac12\displaystyle\int^5_1\dfrac1t\,dt\\&=&\dfrac12\left[\log t\right]^5_1\\&=&\dfrac12\left(\log5-\log1\right)\\&=&\log\sqrt5\end{array}](https://mathtext.info/blog/wp-content/ql-cache/quicklatex.com-9d9a4717af7a913f843a05c030f084a1_l3.png)
置換積分における置換の方法などはこちらの記事を参照ください。
数樂管理人のブログ 
