こんにちは。今回は特定の文字に着目した式の見方の勉強です。
よく問題文で【 】の中の文字に着目してとありますが, あれはどういう意味かと申しますと, 【 】の中の文字を文字として扱ってください。【 】の中の文字以外は定数項(数)として扱ってくださいということです。それでは例題を見ていきましょう。
【例題】【 】の中の文字に着目したとき, 次数と係数を答えよ。
(1) 【】
(2) 【】
(3) 【】
【解説】
(1)の場合, 文字扱いになるのは, ですから, の次数は2なので, 次数は2となり, それ以外は数扱いなので, 係数はとなります。
次数2, 係数(答)
(2)の場合, 文字扱いになるのは, ですから, の次数は1なので, 次数は1で, それ以外は数扱いなので, 係数はとなります。
次数1, 係数(答)
(3)の場合, 文字扱いになるのは, ですから, の次数は1, の次数は2なので, 次数は3 になります。それ以外は数扱いなので, 係数はとなります。
次数3, 係数(答)
多項式では次のように, 多項式の次数と定数項を答える問題がよく登場します。例題を見ていきましょう。
【例題】に着目した場合, 次の式の次数と定数項を答えなさい。
式を各項に区切って見ていく,
に着目するということは, だけが文字扱いになるので, 各項を見ると,
は次数2,
は次数3
は次数0
は次数1
は次数0
よって, 次数が最も高いのは3なので, この式の次数は3になります。
定数項は次数が0の項を集めたものですから, この場合とが次数0。
よって, 定数項はとなります。
次数3(三次式), 定数項(答)
もう少し例題を見ていきましょう。
【例題】に着目した場合, 次の式の次数と定数項を答えなさい。
式を各項に区切って見ていく,
に着目するということは, が文字扱いになるので, 各項を見ると,
はが次数2, は次数0で次数2
はが次数3, は次数1で次数4
はが次数0, は次数2で次数2
はが次数0, も次数0で次数0
はが次数0, も次数0で次数0
よって, 次数が最も高いのは4なので, この式の次数は4になります。
定数項は次数が0の項を集めたものですから, この場合とが次数0。
よって, 定数項はとなります。
次数4(四次式), 定数項(答)