TikZ:高校数学:極座標:極座標と直交座標について

こんにちは。今回は極座標についてです。

極座標と直交座標

直交座標から説明すると, 直交座標とは言いかえるとxy平面のことであり, xy平面上にある点を( x, y )と表します。この点のことを直交座標と言います。それに対し, 極座標というものは, 直交座標で表された( x, y )を原点Oからの距離rとそのrx軸の正の向きとなす角\thetaで表した点( r, \theta )のことを言います。
【直交座標A】

Rendered by QuickLaTeX.com


【極座標P】

Rendered by QuickLaTeX.com


\bullet \text{O}を極
\bullet rは動径
\bullet 半直線\text{OX}は始線
\bullet 始線と動径のなす角\thetaは偏角
という。
極座標では, ( r, \theta )( r, \theta+2n\pi )\, (nは整数)は同じ点を表します。したがって, 極座標が1通りに定まるように, 0\leqq\theta<2\piとすることがあります。

極座標と直交座標の関係

上の2つの座標を重ねると,

Rendered by QuickLaTeX.com


この図からわかるように,
\begin{cases}x=r\cos\theta\\y=r\sin\theta\end{cases}
であり,
r=\sqrt{x^2+y^2}
である。
また, x=r\cos\theta, y=r\sin\thetaより, r\neq0として,
\cos\theta=\dfrac{x}{r}, \sin\theta=\dfrac{y}{r}
が得られる。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)