こんにちは。相城です。今回は合同式の問題ですが、合同式は使わず答えを書いていきます。それでは問題です。
(1) を5で割った余りを求めよ。
(2) を8で割った余りを求めよ。
(3) を13で割った余りを求めよ。
(4) を9で割った余りを求めよ。
(4) を90で割った余りを求めよ。(類愛媛大)

答え
(1) 21
5の余りが1なので求める余りは
を5で割った余りになる。よって1
(2)
となる。9
8の余りが1なので求める余りは、
を8で割った余りになる。よって1
(3)
で、16
13の余りは3となるので、求める余りは、
を13で割った余りになる。
となる。
を13で割った余りは1だから、求める余りは
を13で割った余り。よって9
(4)
となる。49を15で割った余りは4なので、求める余りは
を15で割った余りとなる。
、16を15で割った余りは1なので、求める余りは
を15で割った余り。よって4
(5)
、1089を90で割った余りは9なので、求める余りは、
を9で割った余り。
なので、729を90で割ると余りが9。したがって、求める余りは
を90で割った余りとなり、
で、729を90で割った余りは9なので、結局
を90で割ったのが求める余り。よって9


(2)



(3)






(4)




(5)





