こんにちは。相城です。円錐に関するあれこれをまとめました。用途などを知りたい方は, 攻略法の円錐をご覧ください。下部にリンク張っておきます。
円錐の見取り図と展開図を示しておきます。


円錐の公式
体積
側面積

または,
②の方が登場率は高い。
表面積

または,
登場率は④の方が高い。
側面の扇形の中心角

公式の証明などは以下の記事をご覧ください。

こんにちは。相城です。円錐に関するあれこれをまとめました。用途などを知りたい方は, 攻略法の円錐をご覧ください。下部にリンク張っておきます。
円錐の見取り図と展開図を示しておきます。
円錐の公式
体積
公式の証明などは以下の記事をご覧ください。