こんにちは。平面ベクトルで, 分点の公式とかやってると, 点Pは直線AB上にあるので, 係数の和は1になるみたいなことが登場するのですが, それを書いておきます。内分点, 外分点の話は別に書くとして, 書いていきます。
Pが直線AB上にあるとき, 
図のようになります。
![]()
![]()
![]()
とすれば, ![]()
このとき, 
で, 
より, 
である。
PがABのBの側の外側にあるとき, 
のとき, 
内分点と同様の考え方から, ![]()
![]()
![]()
とすれば,![]()
このとき, 
で, 
より, ![]()
PがABのAの側の外側にあるとき, 
のとき,
![]()
![]()
![]()
とすれば,![]()
このとき, 
で, 
より, ![]()
以上より, 
において, 点Pが直線AB上にあるなら, 
が成り立つ。その逆も成り立つ。
            数樂管理人のブログ    



