こんにちは。今回は平均値の定理について書いておきます。
平均値の定理
関数が閉区間で連続, 開区間で微分可能ならば,
を満たすが少なくとも1つは存在する。
これの意味するところは, この区間ABにおいて, 直線ABに平行な接線が, 少なくとも1本は引けるということである。したがって, (直線ABの傾き)(接線の傾き)という等式になっている。
また, よくある質問で, 閉区間で連続で, 開区間で微分可能という表現で, 閉区間で微分可能ではだめなのですか?とよく聞かれる。これは関数が閉区間で定義されるとすると, 左端点では, 端点の左側の関数が定義されないので, 左端点の左側極限が定義されず, 同様に, 右端点では, 端点の右側の関数が定義されないので, 右端点の右側極限が定義されないことになる。よって, 端点では微分可能としていないのです。
【例】平均値の定理を用いて, 極限を求めよ。
【解答例】
なので, と考えてよい。このとき, である。
関数はすべての実数において微分可能である。また, より, 閉区間において平均値の定理を用いると,
,
を満たすが存在する。
ここで, , であるから,
よって,
【例】関数について, のとき,
を満たすを, で表せ。また, 極限を求めよ。
【解答例】
より, であるから, これらを与式に代入すると,
これをについて解く。条件よりであるから,
の右辺の分子の有理化を行うと,
よって,
以上より,