こんにちは。2次曲線を媒介変数を用いて表すとどうなるか。これについて書いておきます。
媒介変数で表すことの優位性には大きく2つあると思います。
1つ目は式をシンプルに表すことができる。
例えば円の式, の座標を求める式と言えば, この式をについて解いて, みたいになるわけです。そして, から, の範囲を求めてとまぁ面倒なんですよね。
しかし媒介変数を使えば, 式は,
とシンプルに表すことができます。
これが1つ目です。
2つ目は, 媒介変数でしか表せない図形があるからです。例えばサイクロイド曲線
となりますが, を消去できないので, この表記しかできません。
このような大きく2つの理由から, 媒介変数表示は用いられていると推察します。
【放物線】
単純に , とおくと,
よって,
としてもいいのですが, ルートやが出てくるのが厄介だ。ということでもっとシンプルに表せないかということで, との交点を考えて, これを式に代入し,
として,
と表すのが一般的である。
【放物線】
との交点を考えて, これを式に代入し,
として,
と表される。
【円】
基本思考はの単位円を考える。このとき, 単位円上の点は, と表される。
式は単位円の半径を倍したものなので, 座標, 座標も倍される。
よって,
と表される。
とを入れ換えても成り立つが, 式の意味を考えれば, それは愚問であることがわかる。
【楕円】
基本思考はの単位円を考える。このとき, 単位円上の点は, と表される。
式は単位円を軸方向に倍, 軸方向に倍したものなので, 座標は倍, 座標は倍される。
よって,
と表される。
【双曲線】
, とおくと,
これは2乗したもの同士を引き算して1になる三角関数の公式に着目する。
それがこの公式,
とを比べると,
, ,
これをについて解くと,
と表される。
【双曲線】
, とおくと,
これは2乗したもの同士を引き算してになる三角関数の公式に着目する。
それがこの公式,
とを比べると,
, ,
これをについて解くと,
と表される。