こんにちは。今回は三角関数を含む関数の最大値, 最小値について書いておきます。例題を解きながら見ていきます。
【例題】のとき, 関数
の最大値と最小値を求め, そのときの
の値も求めよ。
【解法】基本的に2乗の項をを使って,
のどちらかの三角関数で置き換えて関数を書き直すのが定石です。そして,
, または,
とおいて,
の範囲から
の範囲を再定義し, 最大, 最小値を求めるというのが流れになります。
それでは, 流れに沿って解いていきましょう。
先ず, 2乗の項以外に
があるので,
を使って,
だけで関数を書き直す。
とおくと,
となり,
より,
となる。
平方完成すると, の範囲でグラフをかいて調べると,











以上より,
最大値は


最小値は


三角関数を含む関数の最大値・最小値
などを用いて,
または
だけの関数に書き換える。
このとき,
の範囲から
の定義域を再度定義し直すのを忘れない。
の定義域から最大値・最小値を求める。
必要なら,
または
から最大値・最小値を与える
の値を求める。