TikZ:高校数学:数III積分・定積分と面積

今回は, 数IIIの定積分と面積について書いておきます。一部数II内容と被るところがありますがご了承ください。

基本は数IIで学んだことと同じ

【パターン1】
以下の図形の面積Sは次の定積分で与えられる。
S=\displaystyle\int^b_a f(x)\,dx

Rendered by QuickLaTeX.com


【パターン2】
以下の図形の面積Sは次の定積分で与えられる。
S=-\displaystyle\int^b_a f(x)\,dx

Rendered by QuickLaTeX.com


【パターン3】
以下の図形の面積Sは次の定積分で与えられる。
S=\displaystyle\int^b_a\left\{ f(x)-g(x)\right\}\,dx

Rendered by QuickLaTeX.com


【パターン4】
以下の図形の面積Sは次の定積分で与えられる。
S=\displaystyle\int^b_a\left\{ g(x)-f(x)\right\}\,dx

Rendered by QuickLaTeX.com

上の基本でx,yを入れ換えて考えると

【パターン5】
以下の図形の面積Sは次の定積分で与えられる。
S=\displaystyle\int^b_a f(y)\,dy

Rendered by QuickLaTeX.com


【パターン6】
以下の図形の面積Sは次の定積分で与えられる。
S=\displaystyle\int^b_a\left\{ f(y)-g(y)\right\}\,dy

Rendered by QuickLaTeX.com


※考え方は【パターン4】と同じ。ただ, 見方としては, 関数がx=~で定義されているので, x軸の正の方向に見て, 右側にあるグラフ(x=f(y))から, 左側にあるグラフ(x=g(y))を引いて積分することに注意する。

関連記事

TikZ:高校数学:積分・定積分と面積(なぜ積分で面積が求まるのか)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)