DFT(離散フーリエ変換)の完全系の証明

こんにちは。DFT(離散フーリエ変換)についてです。それではどうぞ。

はじめに

はじめに, ここにあるDFTなどの信号処理の文章は学生時代に勉強したものである。DFTはゼミで卒論の傍ら勉強していたものである。もちろん間違っていることがあることが予測されるので,
閲覧にはご注意を。emath, \TeX の練習です。ちなみに書いている本人は現在信号処理については記憶の彼方に消えている(笑)。ではご覧ください。

DFTの完全系の証明

DFTとは入力信号に対してフレームの概念を導入することで, N個の入力信号からN個の時間平均ともいえるスペクトラム成分を出力する。
DFTから得られるスペクトラム\Phiは次のように与えられる。
\Phi=\{\phi_0, \phi_1, \phi_2, \cdots \phi_{N-1}\}
ここで\phi_kはスペクトラム\Phiを構成するインデックスkの成分であり, DFTによって次のように定義される。
\phi_k=\displaystyle\sum_{r=0}^{N-1} x(r)h(r)W_N^{-rk}\cdots\maru1
但し, x(r)は入力信号, h(r)はWindow関数, W_N^{-rk}=exp(-j2\pi rk/N)で与えられる回転演算子である。
次に, スペクトラム\PhiからN個の出力信号を合成するIDFTを次のように定義する。
y(m)=\displaystyle\dfrac{1}{N}\sum_{k=0}^{N-1} \phi_kW_N^{mk}\cdots\maru2
但し, y(m)はスペクトラム\Phiから合成される出力信号, W_N^{mk}=exp(j2\pi mk/N)で与えられる回転演算子である。
ここで, スペクトラム\Phiから合成される出力信号y(m)が入力信号x(r)と一致することを証明する。
\maru1\maru2に代入すると
\begin{array}{lll}y(m)&=&\dfrac{1}{N}\displaystyle\sum_{k=0}^{N-1} \left\{\displaystyle\sum_{r=0}^{N-1} x(r)h(r)W_N^{-rk}\right\} W_N^{mk}\\&=&\dfrac{1}{N}\displaystyle\sum_{k=0}^{N-1}W_N^{(m-r)k}\left\{\displaystyle\sum_{r=0}^{N-1} x(r)h(r)\right\}\end{array}
ここで,
\dfrac{1}{N}\displaystyle \sum_{k=0}^{N-1} W_N^{(m-r)k}=\begin{cases}1\ \ (m=r)\\0\ \ else\end{cases}
従って, 出力y(m)m=rのときのみ値をもち, このときy(m)は次のように与えられる。
\begin{aligned}y(m)&=\sum_{r=0}^{N-1} x(r)h(r)\\&=x(m)h(m)\ \ (0\leqq m\leqq N-1)\end{aligned}
ここで, Window関数h(r)は重み1の関数であるから,
h(r)=\begin{cases}1\ \ 0\leqq r\leqq N-1\\0\ \ else\end{cases}
このとき, N個の出力信号が, N個の入力信号と一致することがわかる。

プリントアウト用pdf

関連記事

Short Time DFT(短時間フーリエ変換)の完全系の証明 DFT, Short Time DFTの行列表示

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)