どなたかお願い致します!
A時速60kmで走っている普通電車を急行電車が追いこしていきました。追いついてから完全に追いこすまで36秒かかりました。電車の長さはともに120mです。急行電車は時速何kmで走っていたのでしょうか?
Re: どなたかお願い致します!
管理人
2018/10/31(Wed) 08:27 No.100
こんにちは。管理人です。
答は時速84qでしょうか?間違ってたらごめんなさい。
解説は
先ず急行列車と普通列車の速さ(単位は秒速〇m)の差を□とします。
単位を秒速〇mとするのは 時間が秒で 長さがmのためです。
追いついてから追い越すのに 36秒で、
このとき列車は240m進むことになります。
そして追い抜いていくときの速さはまさに□なので
速さ×時間=道のり
より
□×36=240
□=20/3
ここで時速60km=秒速50/3m
なので急行列車の秒速を△とすると
△-50/3=20/3
より急行列車の速さは
秒速70/3m=時速84km
答は時速84qでしょうか?間違ってたらごめんなさい。
解説は
先ず急行列車と普通列車の速さ(単位は秒速〇m)の差を□とします。
単位を秒速〇mとするのは 時間が秒で 長さがmのためです。
追いついてから追い越すのに 36秒で、
このとき列車は240m進むことになります。
そして追い抜いていくときの速さはまさに□なので
速さ×時間=道のり
より
□×36=240
□=20/3
ここで時速60km=秒速50/3m
なので急行列車の秒速を△とすると
△-50/3=20/3
より急行列車の速さは
秒速70/3m=時速84km


解き方を教えてください
定価通りに売れば一個50円の利益になる品物があります この品物を定価の10%引きで15個売った利益と定価の20円引きで10個売った利益が等しくなります この品物一個の定価を求めなさい
Re: 解き方を教えてください
管理人
2018/09/19(Wed) 10:11 No.91
定価をx円とした場合10%引きの値段は0.9x円
また原価(仕入れ値)は利益を引いた x-50(円)
このとき15個売った利益は
利益=(売り上げ)ー(仕入れ値)より
0.9x×15−15(x−50)=利益
また20円引きのときに10個売った場合の利益は
もともとの利益が50円なので
50-20=30円が1個あたりの利益
したがって10個売ったときの利益は
30×10=300円
以上より
13.5x−15(x-50)=300
これを解いて
x=300
300円・・・(答え)かなぁ?自信ない
あと原価をx円とすると
定価はx+50(円)
上と同じような考えで行くと
0.9(x+50)×15−15x=300
x=250(原価)
よって定価は250+50=300(円)
300円・・・(答え)
かなぁでは。
また原価(仕入れ値)は利益を引いた x-50(円)
このとき15個売った利益は
利益=(売り上げ)ー(仕入れ値)より
0.9x×15−15(x−50)=利益
また20円引きのときに10個売った場合の利益は
もともとの利益が50円なので
50-20=30円が1個あたりの利益
したがって10個売ったときの利益は
30×10=300円
以上より
13.5x−15(x-50)=300
これを解いて
x=300
300円・・・(答え)かなぁ?自信ない
あと原価をx円とすると
定価はx+50(円)
上と同じような考えで行くと
0.9(x+50)×15−15x=300
x=250(原価)
よって定価は250+50=300(円)
300円・・・(答え)
かなぁでは。


どうもありがとう
あなたが話していることに対して非常に興味深い。
Re: どうもありがとう
管理人
2018/09/16(Sun) 11:42 No.88
何かわかりませんがよろしくお願いいたします。


解き方の手順を教えてください。
解き方の手順を教えてください。
下記2問と合わせて、答えを見ても分からなく困っています。