ホーム トピック アルバム 留意事項 検索 過去ログ 管理
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
∫つくときの符号変化
この問題の(2)の解説には

0≦x≦1において
0≦x^n≦1
0≦x^n×e^(1-x)≦e^(1-x)
等号が成り立つのはx=0,1のときであるから、(★)
0<∫x^n×e^(1-x)dx【積分区間:0→1】<∫e^(1-x)dx【積分区間:0→1】

とあるのですが、(★)からの説明の意味が理解できず、どうして∫がついた途端<の=が消えたのでしょうか🤔?ここのところは前から謎だったので詳しく教えていただきたいです🙇‍♂
user.png ヨシS time.png 2023/01/26(Thu) 16:24 No.51 [返信]
少し珍しい問題
次の連立不等式が表す領域をDとする時、以下の問いに答えよ。

y+|x|≦4
-y+|x|≦4

点(x,y)が領域Dを動く時、y+2xがとりうる値の最大値と最小値を求めよ。また、点(x,y)が領域Dを動く時、y+3|x|がとりうる値の最大値と最小値を求めよ。
user.png 数学大好き time.png 2023/01/25(Wed) 18:33 No.49 [返信]
Re: 少し珍しい問題
高校数学ですか🤔。自信がありませんが、答え書いてみました。
あってますかね?
珍しい問題なので何か引っかかってたり、
根本的に間違ってたりするかもしれませんが、間違いがあったら教えてくださいね😃

50

user_com.png 管理人 time.png 2023/01/26(Thu) 09:18 No.50
計算式
AとBの値を求める計算式を年寄りにもわかるように教えてください。

A+B=0.2112 B=0.176AのときAとBを求める計算式
user.png じいさん time.png 2023/01/18(Wed) 18:41 No.46 [返信]
Re: 計算式
B=0.176A・・・(P)の両辺にAを足して
A+B=0.176A+A
A+B=1.176A・・・①
これと
A+B=0.2112・・・②
から
①、②の右辺が等しいので
1.176A=0.2112としてAを求めて
Aを(P)に代入してBを求めればいいのかな?
計算はやってみてください。
それでは。
user_com.png 管理人 time.png 2023/01/19(Thu) 13:31 No.48
無題
三角形ABCがある。
この時、sinA+2sinB+4sinCの最大値と最小値を求めよ。

この問題教えてください。
user.png 嫌車家 time.png 2022/10/26(Wed) 09:27 No.35 [返信]
Re: 無題
分りません。知恵袋へどうぞ。
user_com.png 管理人 time.png 2022/10/26(Wed) 13:44 Home No.36
Re: 無題
知恵袋に質問した形跡がありませんが。
問題は無事解決したのでしょうか。
user_com.png 管理人 time.png 2022/10/29(Sat) 10:38 Home No.42
極限!!
数3の極限の係数決定の問題についてです。
極限3の(1)です。

回答を見たのですが、
limt→o -2・t/tant =-2 となっていましたが0ではないのですか?
user.png take time.png 2022/10/12(Wed) 09:13 No.33 [返信]
Re: 極限!!
lim t→0 tan t/t=1ですよね。
したがって、
lim t→0 t/tan t=lim t→0 1/(tan t/t)=1/1=1
なのです。
同様な考えで
lim t→0 t/sin t=1
になります。

よろしくお願いします。
user_com.png 管理人 time.png 2022/10/12(Wed) 12:44 Home No.34
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -